三上真司

三上真司

【みかみしんじ】

  • カプコンで初代「バイオハザード」を作った人。「バイオ」シリーズの顔。そのために褒められたり叩かれたりしている。
  • 大学を卒業し、1990年にカプコンに入社。プランナーとして「カプコンクイズ ハテナ?の大冒険」や「アラジン」などの開発に携わる。
  • 1996年の「バイオハザード」が、実質的に彼のディレクターデビュー作である。藤原得郎から「怖いの好きか」「嫌いです」「じゃあ、やれ」と
  振られて担当することになった。ホラー好きな本人が好きで作ったと思われているために、意外なエピソードである。
  • 1998年の「バイオハザード2」では後進にディレクターを任せ、自身はプロデューサーとして引いた立場をとる。
  • 「バイオ」のエンジンを使った派生作品「ディノクライシス」で、プロデュース・ディレクション両方をこなした。
  • 以後はバイオ派生作品を中心に、プロデューサー、製作総指揮といった役職で関わる。
  • そんななか、突然「バイオハザード」をニンテンドーゲームキューブに独占供給すると発表。戦略発表会には任天堂の宮本茂まで招き、決意の
  本気度とキューブへの(もしくは任天堂の姿勢への)惚れ込み具合をアピールした。
  • このGC独占供給は、作品をともに育てたと考えている(主にプレステの)ユーザーの多くから反対の声が起こった。これ以前にDC独占とされて
  いた「CODE:Veronica」が完全版という形でPS2で発売されたこともあり、既にユーザーの不信感は飽和状態にあったのだ。これに対し
  三上は「他のハードで発売されたら腹を切りますよ」と、GC独占についてコメントを出している。
  • しかし、カプコンの経営事情からPS2にも「バイオ」を出さざるを得なくなり、ユーザーから「腹を切れ」と叩かれる。
  • 久々にディレクターとして手掛けた「バイオハザード4」がかなりの良作だったことで、ユーザーの三上叩きは自然に沈静化した。
  • 2004年7月、カプコンの子会社であるクローバースタジオに移籍。そこで「GOD HAND」にディレクターとして携わる。
  • 「GOD HAND」完成前の2005年の11月、三上は親会社のカプコンを退社。フリーとなるが、「GOD HAND」には完成まで関わった。
  • 2005年12月、有限会社Straight Storyを設立。この後もカプコンとの開発契約を結び、関係を保っている。
  • 2010年3月には株式会社Tangoを設立。現在の社名はTangoGameworks。
  • PS3とXbox 360で発売の「VANQUISH」でディレクターを担当。
  • 本人のプロフィールによると、「バイオハザードの生みの親と呼ばれるのが嫌い」なんだそうである。
  • TangoGameworksのHPには、「腹切り -Harakiri-」というミニゲームがある。クリエイターらしい、シャレの効いた謝罪、なのか?


代表作品


  • バイオハザード(カプコン、1996年)ディレクター
  • バイオハザード2(カプコン、1998年)プロデューサー
  • ディノクライシス(カプコン、1999年)プロデューサー・ディレクター
  • バイオハザード3 LAST ESCAPE(カプコン、1999年)プロデューサー
  • バイオハザード CODE:Veronica(カプコン、2000年)プロデューサー
  • ディノクライシス2(カプコン、2000年)エグゼクティブプロデューサー
  • 鬼武者(カプコン、2001年)製作協力
  • デビルメイクライ(カプコン、2001年)エグゼクティブプロデューサー
  • 逆転裁判(カプコン、2001年)製作総指揮
  • GC版バイオハザード(カプコン、2002年)ディレクター
  • 逆転裁判2(カプコン、2002年)製作総指揮
  • バイオハザード0(カプコン、2002年)エグゼクティブアドバイザー
  • P.N.03(カプコン、2003年)ディレクター
  • ビューティフル ジョー(カプコン、2003年)エグゼクティブプロデューサー
  • ディノクライシス3(カプコン、2003年)エグゼクティブプロデューサー
  • 逆転裁判3(カプコン、2004年)製作総指揮
  • バイオハザード4(カプコン、2005年)シナリオ、ディレクター
  • killer7(カプコン、2005年)プロデューサー
  • GOD HAND(カプコン、2006年)ディレクター
  • VANQUISH(セガ、2010年)ディレクター


外部リンク




コメントを投稿するには画像の文字を半角数字で入力してください。


画像認証

  • 最終更新:2010-11-01 22:36:16

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード