坂口博信

坂口博信

【さかぐちひろのぶ】

  • 「ファイナルファンタジー」の生みの親。「I」当時はディレクター。
  • ヒゲのえらい人。
  • もう「FF」は彼のものではない……
  • 1983年、アルバイトとしてスクウェアに入社(田中弘道とともに)。以来、多くの作品に携わった。
  • 当時のスクウェアはゲームメーカーとして大手でも、ヒットメイカーでもなかった。むしろ不振が続いていた。
  そこで、「これがダメならもうゲームからは撤退」と、最後の可能性に賭け「ファイナルファンタジー」を
  製作。これがヒットしたことで、今日のスクウェア(スクウェア・エニックス)に繋がっている。
  • 生涯現場主義。プロデューサーとクリエイターを両立させたいと、「フルCGFF映画」に取り組んだが……
  • かねてから「映画」をキーワードに、それをゲームに反映させてきた。映画のノウハウを得るため、ホノルルに
  スタジオを作り海外拠点とした。市場も「美麗グラフィック」「実写のようなムービー」を受け入れ、
  重厚長大なシナリオと他社を圧倒する映像美を持ったスクウェア作品は、たとえ新規タイトルであっても
  ミリオンを叩き出す勢いがあった。スクウェア自体が、「波に乗って」いたのだろう。
  • しかし、坂口体制のもと製作される「超大作」たちはコストがかかり、いくらヒットが出ているとはいっても
  RPG以外の実績は微妙なものだった。スクウェアの経営に徐々に陰りが見えはじめ、とどめに「フルCGFF映画」
  の大失敗(制作費160億円)によって、致命的なダメージを会社に与えてしまった。
  • 2001年2月、業績悪化の責任をとる形で代表取締役副社長を辞任。事実上の退職。
  • その後もスクウェア・エニックス専属エグゼクティブ・プロデューサーという立場にはあったが、開発に直接
  携わることはしなかった。氏がしばらく表に出ることはなかったが、2003年の「FFX-2」まではクレジットに
  エグゼクティブ・プロデューサーという表記で名前が出ていた。
  • 2004年に開発会社ミストウォーカーを立ち上げる。少数精鋭での機動力を保ちつつ、外部との積極的な
  コラボレーションを伴いながら開発を進めるスタイルで、当初はXbox 360用RPG大作に注力した。
  完成した作品はいずれも「さすが坂口」「彼にもう一度FFを作ってほしい」との評価に繋がっている。
  • 自他ともに認める親ばかで、愛娘の名前を「パラサイト・イブ」シリーズのヒロインに付けた。


自ら製作を手掛けた主な作品


  • ザ・デストラップ(スクウェア、1984年。スクウェアの初ゲーム作品。シナリオを担当)
  • ウィル デス・トラップII(スクウェア、1985年。ディレクター)
  • キングスナイト(スクウェア、1986年)
  • ファイナルファンタジー(スクウェア、1987年。ディレクター)
  • ファイナルファンタジーII(スクウェア、1988年。ディレクター)
  • ファイナルファンタジーIII(スクウェア、1990年。ディレクター)
  • ファイナルファンタジーIV(スクウェア、1991年。ディレクター)
  • ファイナルファンタジーV(スクウェア、1992年。ディレクター)

「FFVI」以降は、プロデューサーやスーパーバイザーとして、スクウェアから発売されたほぼすべての作品に
名前が出ている。以下では、それ以外の職務を兼務した作品を挙げる。
  • ファイナルファンタジーVII(スクウェア、1997年。シナリオ原案)
  • パラサイト・イヴ(スクウェア、1998年。コンセプト)
  • ファイナルファンタジーIX(スクウェア、2000年。コンセプト)
  • 映画「Final Fantasy:The Spirits Within」(プロジェクト総指揮、原作、監督)

ミストウォーカー以後は、再び自ら開発現場に戻っている。基本的に以下の作品では、坂口自身がシナリオと
ゲームデザインについて総合的に手掛けている。またミストウォーカーで製作する作品について、このスタイルを
貫くとも名言している。
  • ブルードラゴン(マイクロソフト、2006年。プロデューサー、製作総指揮、シナリオ)
  • ロストオデッセイ(マイクロソフト、2007年。プロデューサー、製作総指揮、シナリオ)
  • ASH -ARCHAIC SEALED HEAT-(任天堂、2007年。シナリオ、ゲームデザイン)
  • AWAY シャッフルダンジョン(AQインタラクティブ、2008年。シナリオ)
  • ブルードラゴン 異界の巨獣(バンダイナムコゲームス、2009年。製作総指揮、総監督、シナリオ)
  • ラストストーリー(任天堂、2011年。ディレクター)


コメントを投稿するには画像の文字を半角数字で入力してください。


画像認証

小見出し

本文テキスト。

  1. 番号つきリスト
  2. 番号つきリスト
  3. 番号つきリスト


  • 最終更新:2010-11-01 22:33:13

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード