PSP

PSP

【ぴーえすぴー】

  • 2004年12月12日に発売された、SCE初の携帯ゲーム機。
  • 正式名称は「プレイステーションポータブル」。愛称はアルファベットそのまま「ピーエスピー」。
  • ソフト供給メディアは独自規格のUMD。任天堂のDSに対し、PSPは携帯機でもディスクを使うあたり、PSファミリーらしさが出ている。
  • データ記録メディアとしてメモリースティックが使用できる。ダウンロードしたゲームはここに記録され、UMDへのアクセスなしにプレイ可能。
  • 無線LAN機能を搭載し、インターネットサイトへのアクセス、ゲームや追加アイテムのダウンロード、その場に集まった複数のPSP同士での
  通信プレイ(アドホック・モード)、ネットを介した通信プレイなど様々な楽しみを享受できる。
  • 当時は据え置き機でも珍しかったシステムソフトウェアのアップデート機能がある。これによって不具合の改善、機能の追加などがなされる。
  • ↑アップデーターはオンライン、もしくは新作ゲームソフトのUMDに同梱する形で配信される。古いシステムだと新作が遊べないことも。
  • ゲームのみならず、UMD-VIDEOが鑑賞できるほか、メモリースティックに保存した動画・音楽・画像を対象としたメディアプレイヤーという形
  での使用も可能。
  • 現在、初代のPSP-1000、続くPSP-2000、最新のPSP-3000という3世代のバリエーションが存在している。もちろん新しいものになるほど
  様々な仕様改善が行われている。
  • PSP-2000から、映像を外部テレビなどに出力できるようになった。ただしPSP-2000では、対象となるテレビの機能によってかなり限定された
  ものであった。PSP-3000では、必要なケーブルさえ用意すれば、多くの環境で使用できる汎用性の高いものになった。
  • 初期のPSP(PSP-1000)ではデザインを優先した結果、基盤の設計にやや無理があり、特定のボタンの反応が悪いという根本的な不具合が
  あった。これについて久夛良木健が「仕様である」と発言したことで非難を浴びたが、後に改修されている。
  • 同じく初期のPSP-1000では、両手で握った際の力の加えようによって、使用中に意図せずディスクカバーが開いたり、それに加えて中のUMDが
  飛び出すという不具合があった。これを新機能「FDS(フライングディスクシステム)」と茶化すユーザーもあった。電源が入らないなどの
  初期不良・設計ミスも、発売直後はしばしば話題となった。
  • 国内での販売台数は、2009年10月時点でおよそ1500万台。
  • 発売直後は複数の不具合のこともありいろいろと叩かれたものの、このサイズでPS1を超える3Dゲームをプレイ可能にし、持ち歩けるものにした
  功績は大きい。同時に、携帯ゲーム機における質の「底」を引き上げたことにもなる。


コメントを投稿するには画像の文字を半角数字で入力してください。


画像認証

中見出し

本文テキスト。

  • リスト
  • リスト
  • リスト


小見出し

本文テキスト。

  1. 番号つきリスト
  2. 番号つきリスト
  3. 番号つきリスト

  • 最終更新:2010-11-01 20:51:07

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード